ハイパーソニック・エフェクトとは、[周波数が高すぎて音として聴こえない高複雑性超高周波(40kHz以上)を含む音]が人間の脳の最深部(中脳・視床・視床下部などの領域。以下、「基幹脳」と呼ぶ)を活性化して惹き起こす現象です。基幹脳が活性化すると、音楽を聴くときの「美しさ快さそして感動」の発生をつかさどる脳の〈情動神経系〉の働きが活発になって、音楽が心を打つ効果と魅力が劇的に高まります。また、がんやウィルスなど内外の敵から身を護る〈自律神経系〉〈内分泌系〉〈免疫系〉の働きが強くなって健康増進が期待されます。さらに、生きていく上でより望ましい方向へと人間の行動を誘(いざな)う脳の〈報酬系〉の働きが、上のふたつとよく融け合った状態で活性化し、まさしく「心身一如」の状態で至福の境地が訪れます。その魅力や陶酔感は、言葉に尽くせません。
さらに詳しく
人間に音として聞こえる空気振動の周波数の上限は、普通の人では16キロヘルツ(1kHz=16,000サイクル/秒)くらいで、20kHzをこえる人は稀です。ところが、この地球上には、こうした人間の可聴域上限をはるかにこえ複雑に変化する超高周波成分を含む音があります。バリ島のガムラン音楽の音や熱帯雨林の環境音などがそのめざましい実例で、100kHzをこえるほどの超高周波を豊かに含んでいます。こうした音を浴びている時、快感の発生を担当している〈報酬系神経ネットワーク〉を含み、人間の脳機能のコアになっている〈基幹脳〉が活性化するという現象を大橋 力博士らは見出しました。
〈基幹脳〉とは、中脳・間脳(視床、視床下部を含む)など脳の最も基本的な働きを担ういわばCPU(中央処理装置)にあたる大切な部位です。先に述べたように、美しさ、快さ、感動といった精神活動を司る〈報酬系〉の拠点であり、同時に、生体の恒常性(ホメオスタシス)や防御体制を司る自律神経系・免疫系・内分泌系の最高中枢にもなっています。この部位が活性化すると心身の機能全体がまとまって向上し、覚醒水準が上がり、感覚が鋭敏になって、音ばかりか視覚情報についても快適性や美的感動が高まる可能性があるのです。
高複雑性超高周波を含む音によって基幹脳が活性化すると、領域脳血流の増大、脳波α波の増強、免疫活性の上昇、ストレス性ホルモンの減少など生理状態が向上することに加えて、快感の脳機能である〈報酬系〉が発火して、音のより快く美しく感動的な受容、音をより大きく聴く行動の促進といっためざましい効果が現れることもわかりました。
これらの効果は、芸能山城組組頭 山城祥二こと脳科学者 大橋 力によって1990年代発見され、〈ハイパーソニック・エフェクト〉と命名されました。
このハイパーソニック・エフェクトの発見を2000年に報告した論文は、それを掲載した米国生理学学会論文誌Journal of Neurophysiologyのインターネット購読数ランキングに、2003年12月から十数年間ベスト20位以内(1位が45ヶ月)にランクインし続けるという異例の国際的な注目を集めました。
こうした効果をもつ音-〈ハイパーソニック・サウンド〉は、人類の遺伝子が進化的に形成された環境の最有力候補とされる熱帯雨林の環境音をはじめ、バリ島のガムラン/ジェゴグ、ブルガリア/グルジアの伝統合唱、邦楽器などの民族楽器音の中に多く認められます。反対に、回転機械騒音や都市環境音、楽器としてはピアノを代表とする近代西欧楽器音にこの効果を導く構造が見出されにくいことには注意が必要です。
さらに、この素晴らしい効果は、再生周波数帯域が人の可聴域上限近傍に限られたCDやMD(いずれも伝送帯域22kHzまで)、DVD(同24kHzまで)等のメディアでは得ることができず、DVD-Audio(同48kHzまで)でも十分とはいえません。こうした背景のもとで、2009年に日米同時発売のハイパーソニックBlu-ray『AKIRA』が誕生しました。
そして2014年頃から急速に普及しはじめたハイレゾ(CDよりも高品質のオーディオを指す“ハイレゾリューリョンオーディオ”の略称)。こうした高品質の音源ファイルをネットワークによって配信しパソコン等を介して再生する音楽の新しい鑑賞形態)を先導したのも〈ハイパーソニック・エフェクト〉という日本オリジナルの知見です。
さらに、脳科学者・大橋力=山城祥二は、ハイパーソニック・エフェクトを発現することができる超高音質のハイパーハイレゾ(ハイパーソニック・ハイレゾリューション)の規格を構築し、ハイパーハイレゾの作品(『交響組曲AKIRA 2016』ほか)を制作しハイレゾ配信サイトから続々配信中。大きな注目を集めています。